戦略立案に有効なフレームワーク10選を使いこなすポイントとともに解説! -
安定して利益を出し続け、確実に組織を運営していくには、緻密な戦略が欠かせません。ただ、企業が戦略を立案するには、さまざまなファクターを考慮することが必要で、なんの拠り所もなく戦略立案を行うことは困難です。
そこで役立つのが、フレームワークです。フレームワークを効果的に活用すれば、早く精度よく、現状把握や将来の予測を行えるため企業活動の戦略立案に、大いに役立つでしょう。
そこでこの記事では、戦略立案に有効なフレームワーク10選と、フレームワークを使いこなすポイントなどについて詳しく解説します。
戦略立案とフレームワークの意味
ここでは、戦略立案とフレームワークの基礎知識として、以下の2つを解説します。
-
- 戦略立案
- フレームワーク
それでは、1つずつ解説します。
戦略立案
戦略立案とは、組織が将来を見通し、どの方策に基づいて進んでいくか、案を立てることです。組織として必要なことが明確になるため、経営の効率性や確実性が増します。組織の将来をよい方向に導く確率を高めるには、戦略立案は、欠かせないと言えるでしょう。ビジネスにおける戦略のレベルは、以下の3つに大別されます。
経営戦略 |
企業全体の戦略であり、事業の指標や目標を達成するための体制作りを意味します。行政や非営利団体でも必要になります。 |
事業戦略 |
各事業ごとの戦略のことで、市場を制するために、方法や対策を立てることを意味します。市場分析やビジネスモデルが、事業戦略に該当します。 |
機能戦略 |
事業戦略を細分化した、購買部や営業部などの部署ごとの戦略です。事業戦略が策定された後に策定されることが一般的です。 |
関連記事:DX戦略とは?立案方法や成功事例などとともに解説 -
フレームワーク
フレームワークは、ビジネスの課題解決に役立つ思考の枠組みです。ビジネスの課題解決、経営戦略立案、目標設定、マーケティングなどに応用可能で、自社の現状把握や情報整理、分析、意思決定のための判断材料としても役立ちます。また、フレームワークを用いることで、一から思考するよりも短い時間で思考できるようになる上に、考える順番も明確になるため、アウトプットがしやすいでしょう。さらに、客観的に状況を分析し、メンバー同士で共通認識を醸成したい場合にも有効です。
関連記事:DX戦略に役立つフレームワーク5選!活用する際の注意点も解説
戦略立案に有効なフレームワーク10選
ここでは、戦略立案に有効なフレームワークとして、以下の10つを解説します。
-
- 3C分析
- SWOT分析
- VRIO分析
- 5F分析
- PEST分析
- STP分析
- 4P分析
- AIDMA
- マーケティングファネル
- バリューチェーン分析
それでは、1つずつ解説します。
関連記事:CPM分析の意味から手順まで詳しく解説! - 長期的視点でLTVを向上! -
3C分析
3C分析は、以下の3要素を元に自社のマーケティング環境を分析するフレームワークです。
-
- Company(自社)
- Customer(市場・顧客)
- Competitor(競合)
3C分析により、自社のサービス内容や顧客ニーズなどを適切に把握し、戦略策定や経営リソースの最適化などを図ります。
SWOT分析
SWOT分析は、自社や市場の状況を把握するために有効なフレームワークです。SWOT分析では、経営に関わるあらゆる要素を、以下の4つに分類します。
プラス要因 |
マイナス要因 |
|
内部環境 ※1 |
Strength(強み) |
Weakness(弱み) |
外部環境 ※2 |
Opportunity(機会) |
Threat(脅威) |
※1 経営資源などの、社内でコントロールができる領域
※2 市場動向や法改正の動きなどの、社内でコントロールができない領域
これらの4要素を分析することで、戦略策定や意思決定、リソース配分の最適化などを図り、自社の競走優勢確保を狙います。
VRIO分析
VRIO分析は、企業幹部の経営判断に役立つフレームワークです。VRIO分析では、自社ビジネスを、以下の4つの視点から分析します。
項目 |
判断基準 |
価値(Value) |
PEST等の外的環境に対応できるか |
希少性(Rarity) |
(経営資源的に)希少性があり、競合が参入しにくいか |
模倣困難性(Inimitability) |
他社の模倣が困難であるか |
組織(Organization) |
自社の組織上、実行は問題ないか |
これら4つの要素全てについて競合と比較し、優位性があると判断されれば、ビジネスにGOサインを出しましょう。
5F(フォース)分析
5F(フォース)分析とは、企業の影響力を把握するためのフレームワークです。5F分析では、自社に影響を与える競争要因を以下の5つに分類します。
-
- 既存企業同士の競争
- 買い手の交渉力
- 売り手の交渉力
- 新規参入者の脅威
- 代替品や代替サービスの脅威
これらの5つの要因から、収益性に影響を及ぼす要因を把握し自社が取るべき戦略を立案するのに活用できます。
PEST分析
PEST分析は、以下の4つの環境要因から、自社を取り巻く環境を分析するためのフレームワークです。
-
- Politics(政治)
- Economy(経済)
- Society(社会)
- Technology(技術)
上記要因から、自社が市場でどのような影響があるか分析することで、新規市場の参入可否の検討や戦略立案に有効とされています。
STP分析
STP分析は、以下の3つのプロセスを示したフレームワークです。
Segmentation (セグメンテーション) |
市場を、性別や年齢、居住地などの要素で振り分け、消費者を分類 |
Targeting (ターゲティング) |
狙うべき消費者の層を設定 |
Positioning (ポジショニング) |
市場における自社の立ち位置を決定 |
これにより他社との差別化を図り、シェア獲得を狙います。
4P分析
4P分析は、商品やサービスを、以下の4つの切り口から分析するフレームワークです。
-
- Price(価格)
- Promotion(プロモーション)
- Product(製品・サービス)
- Position(流通・チャネル)
これにより、事業戦略を具体的な商品やサービスに起こし込み、実行しやすくしてくれます。
AIDMA
AIDMAは、ユーザが購買に至るプロセスを、以下のとおり示したフレームワークです。
Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動) |
AIDMAの各プロセスでは、顧客の状態(購買意欲)が異なります。そのため、顧客の状態に合わせたアプローチ方法の立案に有効なのです。
昨今ではAIDMAから派生し、インターネットやSNSを利用する購買行動プロセスなど時代を反映したフレームワークが次々と生み出されています。
マーケティングファネル
マーケティングファネルは、購買行動の各段階において、対象者数を「ろうと」状の図で示したフレームワークです。マーケティングファネルにより、ユーザーの購買行動を図式化できます。また、マーケティングファネルは、以下の3つに大別されます。
-
- 購入ファネル:購入前のプロセスを図示(認知→興味・関心→比較・検討→購入)
- 影響ファネル:購入後のプロセスを図示(継続→紹介→発信)
- ダブルファネル:購入ファネルと影響ファネルを合わせ、購入前後の流れをまとめて図示
マーケティングファネルにより、どのプロセスにおいて離脱が多いか可視化して、今はどの段階の施策を強化すべきか立案できるでしょう。
バリューチェーン分析
「バリューチェーン」とは、原材料調達から商品が顧客に届くまでに至る企業活動の繋がり、価値の連鎖を意味する言葉です。バリューチェーン分析とは、この「バリューチェーン」を分析するものです。バリューチェーン分析を行うことで、各プロセスにて自社がどれほど価値を提供できているか把握できます。
戦略立案でフレームワークを使いこなすためのポイント
ここでは、戦略立案でフレームワークを使いこなすためのポイントとして、以下の2つを解説します。
・フレームワークはあくまでも手段として活用
・目的や自社の事業内容を考慮して最適なフレームワークを選択
それでは、1つずつ解説します。
関連記事:小売業界でもデータ分析が役立つ!KPI・分析方法・流れ・課題をまとめて解説 -
フレームワークはあくまでも手段として活用
フレームワークは多種多様で奥が深いもので、フレームワークを極めたいと考える方もいるかもしれません。しかし、フレームワークはあくまでも経営戦略を策定するための手段にすぎず、手段と目標を混同しないように注意が必要です。経営戦略を策定するには、特定のフレームワークにこだわり過ぎず、その場合に応じて最適な方法を選択しましょう。
目的や自社の事業内容を考慮して最適なフレームワークを選択
フレームワークで分析を行う目的や事業内容を元に、最適なフレームワークを選択しましょう。これは、フレームワークごとに、必要なデータや出てくる分析結果が変わってくるためです。例えば、外部環境を知りたい場合は、5F分析などが向いています。また、自社の強みを発見したい場合には、4P分析などが向いています。さらに、場合によっては、数のフレームワークを組み合わせることも有効です。
まとめ
企業の戦略立案において、3C分析やSWOT分析などのフレームワークは、有効な手段になります。フレームワークを用いることで、嗜好が整理しやすくなりアウトプットも容易になるでしょう。また、メンバー同士で共通認識を醸成したい場合にも有効です。
ただ、あくまでもフレームワークは手段の1つに過ぎないので、最終的に経営戦略を策定する目的を忘れず、フレームワークに囚われ過ぎないようにしましょう。また、フレームワークにはさまざまな種類があり、それぞれ得意不得意があるので、目的や自社の事業内容に応じ、最適なフレームワークを選択することが必要です。
なお、インキュデータはマーケティングDXの分野で豊富なコンサルティング実績を有しています。マーケティング分野の戦略立案を確実に行いたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事:コンサルティング | サービス