INCUDATA Magazine_000433_1stパーティデータとは? - 広告運用で重要な理由や収集・活用方法などとともに徹底解説

1stパーティデータとは? - 広告運用で重要な理由や収集・活用方法などとともに徹底解説 -

目次

Web広告やWebサイトなどは、事業者にとってビジネスに必要な情報を収集するために 有効な手段です。また、それらのメディアから収集したい情報の1つが、1stパーティデータ(今見ているドメインで発行されたCookie)です。

ただ、1stパーティデータと類語の違いや、1stパーティデータを有効活用するためのポイントを、十分理解できていない方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、デジタルマーケティングで重要な、1stパーティデータの意味や収集・活用方法などについて詳しく解説します。

1stパーティデータとは

MZ_000433_zu01.png
ここでは、1stパーティデータとそれらの類語として、以下の四つを解説します。

    • 1stパーティデータ
    • ゼロパーティデータ
    • 2ndパーティデータ
    • 3rdパーティデータ

それでは、一つずつ解説していきます。

関連記事:今さら聞けない「Cookieとは?」 - ポストCookie時代に向けたデータ活用法

1stパーティデータ

1stパーティデータは、自社が直接入手したデータです。Webサイトの問い合わせフォームで得た情報や、セミナーで交換した名刺データなどが、1stパーティデータに該当します。自社が直接入手しているため、収集場所を特定できて信憑性が高いデータと言えるでしょう。

なおWeb用語では、今見ているドメインで発行されたCookieのことを1stパーティCookieと呼びます。

ゼロパーティデータ

ゼロパーティデータは、ユーザが意図的に企業と共有するデータです。商品を購入する意思の有無や、ユーザが企業をどう見ているかなどのデータが、ゼロパーティデータに該当します。ユーザから信頼を勝ち取っていれば、ユーザ心理を知るために非常に有効なデータとなるでしょう。

ただ、ユーザにとっては、プライバシーに関わる情報となるため、取扱には細心の注意が必要です。

2ndパーティデータ

2ndパーティデータは、他社が収集したデータを、購入(共有)したものです。例えば、メディアが、自社収集のデータを広告主に販売することや、子会社やパートナー企業に共有することが、2ndパーティデータに該当します。

3rdパーティデータ

3rdパーティデータは、第三者から提供されたデータで、政府や自治体の統計データや、リサーチ会社が行った調査のデータをはじめ、SNSなどさまざまなソースから集めたデータです。調査対象属性が、自社の目的と合致していないことも珍しくない上に、発信元の信頼度が低いと信憑性が低下します。そのため、3rdパーティデータは、十分に活用できるかデータを精査することがより重要になります。

なおWeb用語では、ユーザが見ているWebサイトを介して異なるドメインで発行されたCookieのことを3rdパーティCookieと呼びます。

関連サイト:3rdパーティCookieやIDFAに規制の波 - マーケターなら知っておくべき「プライベートデータ保護」の動向

1stパーティデータが広告運用で重要な理由

MZ_000433_02.jpg
1stパーティデータが広告運用で重要な理由は、以下の2つです。

1 データの信頼性の高さ
  • データ取得箇所や時期が特定しやすく、信頼性が高いため、データドリブンで客観的な意思決定には大いに活用できる
2 3rdパーティCookieの規制
  • 個人情報保護のため、3rdパーティCookieの規制が世界中で進められている
  • 3rdパーティデータの収集が困難になるため、1stパーティデータの収集がより重要になる

関連記事:Cookieが引き起こす問題とは?規制状況・対策と3rdパーティCookieへの対応について解説

1stパーティデータの収集方法

MZ_000433_03.jpg

ここでは、1stパーティデータの収集方法として、以下の3つを解説します。

    • トラッキングピクセル
    • CRM
    • CDP

それでは、一つずつ解説していきます。

トラッキングピクセル

トラッキングピクセルとは、自社のWebサイトやSNSのプロフィールに追加することで、ユーザ行動やアクションなどの1stパーティデータを収集できるコードのことです。トラッキングピクセルを用いることで、例えば以下の1stパーティデータを収集できます。

    • Web上の行動履歴(訪れたWebサイト、アクセス日時など)
    • メールの開封状況
    • SNS広告クリック後の行動追跡

関連記事:データ分析の手順を5ステップで解説!主な手法や成功ポイントを理解してビジネスに活用

CRM

CRM(Customer Relationship Management)は、顧客とのやりとりを一元管理して、収集・蓄積するツールで、「顧客関係管理」と直訳できます。以下の通り、さまざまなタッチポイントで獲得した顧客データをCRMで一元管理します。

    • 電子メールでのやり取り
    • チャットでのやり取り
    • 顧客との連絡先
    • 顧客の購入履歴

関連記事:CRMのデータを活用するには?メリットや手順・活用方法も解説

CDP

CDP(Customer Data Platform)は、自社の顧客に関するデータを収集・統合・分析するためのデータ基盤で、「顧客データ基盤」と直訳できます。CDPで自社に点在するさまざまな情報を統合分析することで、顧客への理解を深めて、セグメント分けなどの施策を立案できます。

また、社内のマーケティングツールやCRMツールとCDPを連携させることで、それぞれの顧客にとって最適なアプローチを実現することも期待されます。

関連記事:CDPとは?導入目的や機能と併せて解説

1stパーティデータの活用方法

ここでは、1stパーティデータの活用方法として、以下の3つを解説します。

    • 新規顧客の確保
    • 見込み客の設定
    • LTV向上

それでは、一つずつ解説していきます。

関連記事:営業支援のためのデータ活用術 - 営業のデジタライゼーションを実現する方策

新規顧客の確保

1stパーティデータから、既存顧客のものを取り除くことで、新規顧客の特徴を示すデータを抽出できます。これにより、新規顧客における特徴的なデータを分析し、マーケティング施策の精度を高められるでしょう。

また、新規顧客がどのようなポイントを自社商品の魅力と感じたか分析することで、アピールすべき商品の魅力も明らかにできます。このことは、安定して売り上げを確保するための施策を立案するためにも有効です。

関連記事:新規顧客獲得のためのデータ活用術 - データで効率化する見込み客の絞り込みとアプローチ

見込み客の設定

1stパーティデータからユーザのデータを分析すれば、精度よく見込み客の設定を行えるでしょう。見込み客の特性を正しく推測し、その見込み客に向けた施策を行えれば、自社商品に魅力を感じる可能性が高い新規ユーザを、効率よく把握・獲得できるはずです。

また、休眠顧客に対しても、過去の休眠顧客を分析することで、眠りを覚ましてユーザになってもらうこともできるかもしれません。

関連記事:休眠顧客の眠りを覚ます方策 - 冷え切った顧客との関係を再構築する術(すべ)を知る

LTV向上

1stパーティデータを用いて、既存ユーザのデータを分析することで、既存ユーザの顧客ロイヤリティ向上が期待できます。これにより、LTV向上も期待できるのです。

例えば、1stパーティデータより、見込み度の高い既存顧客のデータを得た場合、その顧客のニーズを満たす別商品をDMなどで紹介すれば、新たな商品の購入につなげられます。これにより、LTV向上が可能になるのです。

関連記事:顧客ロイヤリティとは? - ロイヤルカスタマー獲得とLTV向上を実現する施策

1stパーティデータを活用する際のポイント

MZ_000433_04.jpg
ここでは、1stパーティデータを活用する際のポイントとして、以下の4つを解説します。

    • 活用戦略
    • データの規模と精度
    • 収集・活用のコスト
    • 人材確保

それでは、一つずつ解説していきます。

関連記事:データ基盤とは何か?- 基礎知識から必要とされる理由・構築の流れ・ツールの設定について解説

活用戦略

1stパーティデータを収集するだけでは不十分で、どのように活用するか事前に戦略を立てておきましょう。1stパーティデータを収集する目的やゴールが明確になれば、自ずと収集すべきデータの種類や分析方法、必要な結果などが固まって、具体的な活用方法も立案できるでしょう。

関連記事:データ戦略とは?必要とされている理由・進め方・策定をするために必要な人材から具体的な成功事例まで詳しく解説!

データの規模と精度

1stパーティデータは、データ精度は優れているものの、分析の信頼性を確保できるだけの規模のデータ量を確保しづらいことが、課題とされています。データの規模が小さければ、実際に活用できる分析結果を得られないリスクが高まります。その対策としては、ユーザとのタッチポイントを増やし、データ量を増やす仕組みを作ることが必要です。

また、規模を確保するために有効な手段として、ほかに期待されているのが、データクリーンルームです。これは、統計化・匿名化されたデータを、限られた契約者のみアクセスできるもので、マーケティング活動に必要な精度がよいデータを、自社以外から確保できます。

さらに、データの精度に自信がない場合は、分析方法や分析結果について、PDCAサイクルを回して分析し、データの精度を高めましょう。

関連記事:データマーケティングとは?注目される背景・活用メリット・進め方・成功させるポイントを中心に詳しく解説!

収集・活用のコスト

1stパーティデータの収集・活用にも、ツールの運用やデータ管理など、コストはかかるものです。そのため、1stパーティデータの収集・活用の前に、データ収集するために必要な仕組みや必要なデータ、活用方法を具体的に立案し、コストパフォーマンスも検証する必要があります。

1stパーティデータの収集・活用において、注目すべきポイントを、以下に三つ箇条書きで記載します。

    • データを提供してもらうユーザに対し、データ提供の対価を明確に示す
    • 国の法律やブラウザを提供している企業の規約などを理解し、それらの影響を織り込んでデータの収集・活用を行う
    • 個人情報保護法などの法律に則って、データを提供してもらうユーザに確実に承諾を得る

関連記事:データの代表的な収集方法を解説!どのようなデータを収集・管理してどう活用すればいい?

人材確保

1stパーティデータを活用するには、広告やマーケティング、データ分析の知見をもってデータを活用できる人材を確保する必要があります。具体的にどのような人材を起用すべきかは、企業の事情や目的次第ですが、十分な成果を出せる人材か、しっかり見極めましょう。

関連記事:DX人材とは?求められるスキルやマインドも併せて解説

まとめ

1stパーティデータは、自社サイトやセールス・マーケティング活動活動から、CRMやトラッキングピクセルなどを利用して得られるデータで、正しく使えば見込み客の設定やLTV向上などに大いに役立つでしょう。特に、データドリブンな意思決定が求められている上に、3rdパーティCookieの規制が進む現在、その重要性はますます高まると予想されます。

ただ、1stパーティデータの収集はやみくもに行ったとしても活用が進むわけではありません。また、データの規模が小さくなりやすいことにも、注意が必要です。

なお、1stパーティデータを十分にビジネスで利用するにはデータ取得のシナリオ設計など高度な知識が求められることが多く、自社のリソースだけでは、十分に行えないことも少なくありません。そのため、1stパーティデータを十分にビジネスで活用した場合は、プロフェッショナルに依頼することも重要なのです。

CONTACT お問い合わせ

弊社のサービスに関するお問い合わせや、取材・メディア掲載についてはこちら。

弊社のプロダクト・サービスに関する資料、各種調査結果、ホワイトペーパーなどを無料公開。