INCUDATA Magazine_000548_CRM分析とは?目的や代表的手法も併せて解説

CRM分析とは?目的や代表的手法も併せて解説 -

目次

経営を安定させるためには、売り上げを安定させることが方策の一つとなるでしょう。それには、CRM分析で既存顧客との関係性を強化し、LTVを最大化することが役立ちます。しかしながら、CRM分析の意味や手法について、十分に整理できていない方もいるかもしれません。

そこで本記事では、CRM分析の意味や目的を解説し、代表的な手法9選も紹介します。

CRM分析とは

MZ000548_CRM分析とは.png

CRM(Customer Relationship Management)は、顧客関係管理、あるいは顧客関係管理を行うシステムを意味する用語です。CRMを活用することで、既存顧客の連絡先や購入履歴などの一元管理が可能になります。そのため、CRM分析を行うと、既存顧客データを分析し、顧客関係管理を徹底することが可能です。ここでは、CRM分析の目的として、以下の3つを解説します。

    • 顧客との関係性強化
    • LTV最大化
    • 施策の効果向上

それでは、1つずつ解説します。

顧客との関係性強化

CRM分析を行うことで、自社の顧客情報から、顧客属性や行動原理の理解を一層深められます。これにより、ターゲットに最適なアプローチを行うことが可能になり、顧客との関係性強化につながるでしょう。顧客との関係性を向上できれば、リピーター獲得や顧客満足度向上にも繋がりよい効果を与えます。

関連記事:コミュニケーション設計とは?重要性・メリット・立て方を中心に詳しく解説!

LTV最大化

LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)は、顧客が生涯のうちに企業に支払う利益です。LTVが高い顧客であればあるほど、購買頻度が高く、購入単価も高いため、LTVの高い顧客を大切にすることで、経営の安定化に寄与します。CRM分析で顧客のことを理解して、顧客満足度を向上させることで、顧客が「またこの会社の商品を買いたい!」と思ってもらい、LTVを向上できるはずです。

関連記事:顧客ロイヤリティとは? - ロイヤルカスタマー獲得とLTV向上を実現する施策 -

施策の効果向上

CRM分析を行うことで、売上の増減などについて、原因と結果の因果関係をより明確に示すことが可能です。これにより、成果を出すために有効な施策を特定しやすくなり、成果を出せる可能性が高い施策を実施できるでしょう。また、CRM分析を繰り返すことで、PDCAサイクルが回しやすくなり、より企業活動を改善しやすくなります。

関連記事:CRMのデータを活用するには?メリットや手順・活用方法も解説

CRM分析の代表的手法

MZ_000548_02.jpeg

ここでは、CRM分析の代表的手法として、以下の9つを解説します。

    • RFM分析
    • CPM分析
    • デシル分析
    • セグメンテーション分析
    • CTB分析
    • LTV分析
    • クラスター分析
    • 行動トレンド分析
    • 売上分析

それでは、1つずつ解説します。

関連記事:データ分析の手順を5ステップで解説! - 主な手法や成功ポイントを理解してビジネスに活用 -

RFM分析

RFM分析は、以下の3つの指標を用いて、顧客を分類・分析するものです。

指標名 指標の意味
R(Recency:直近購入日) 顧客が最後に購入した日で、購入日が近いほど重要度が高い。
F(Frequency:購入頻度) 顧客が購入している頻度で、頻度が大きいほど重要度が高い。
M(Monetary:購入金額) 顧客が購入した金額で、金額が高いほど重要度が高い。

これら3つの指標から、顧客の重要度を判断します。重要度が高い、優良顧客に対して重点的にアプローチすることで、より効率的に利益を得られるでしょう。

関連記事:購買データ分析とは?メリット・分析の手法・手順・効果的な活用方法を中心に詳しく解説!

CPM分析

CPM(Customer Portfolio Management)分析は、顧客がどのような状態なのか10グループに分類して分析するものです。RFM分析よりも、中長期的視点をもって顧客分類ができるため、顧客に対して中長期的アプローチを試みたい場合に活用しましょう。

顧客の種類 特徴
初回顧客 設定した期間内で、1度だけ購入した顧客
よちよち顧客 設定した期間内で、2度以上購入した顧客
コツコツ顧客 設定した期間内で、リピート購入した顧客
流行現役顧客 短く設定した期間で、設定金額以上購入した顧客
優良現役顧客 長く設定した期間で、特定金額以上購入した顧客
初回離脱顧客 設定した期間内で初回購入があった顧客
よちよち離脱顧客 設定した期間内にて2回以上購入のあった顧客のうち、離脱した顧客
コツコツ離脱客 設定した期間内でリピート購入があり、離脱した顧客
流行離脱客 短く設定した期間で設定金額以上の購入があったものの、離脱した顧客
優良離脱客 長く設定した期間において一定金額以上の購入があるものの、離脱した顧客

関連記事:CPM分析の意味から手順まで詳しく解説! - 長期的視点でLTVを向上!

デシル分析

デシル分析は、購入金額が大きい順に顧客を並べ、10等分のグループに分類して分析する手法です。総購入金額で、各グループの合計金額を割ることで、各グループの比率を算出できます。デシル分析により、重点的にアプローチすべき顧客のあぶり出しや、購入金額が高いグループの特性把握が可能です。これにより、効果的に顧客にアプローチできるようになるでしょう。

セグメンテーション分析

セグメンテーション分析では、ニーズや属性などの要素で顧客を分類した上で、それぞれの要素ごとに分類して購入履歴・購入金額・購入方法などを分析します。セグメンテーション分析を活用することで、購入頻度が高い、もしくは一度の購入金額が大きい顧客属性を分析可能です。購入頻度が高い、もしくは一度の購入金額が大きい顧客は、重要度が高い顧客であるため、それらのセグメント向けの施策を強化すれば、成果を出せる可能性が高まるでしょう。

CTB分析

CTB分析はRFM分析と同様に、3つの要素で分析する方法です。CTB分析では、以下の3つの要素について分析を行います。

C(Category:カテゴリー) 大分類・中分類・小分類などで商品を分類し、顧客の好みをおおまかに把握する
T(Taste:テイスト) デザインやサイズなどの観点で顧客を分類し、どのようなテイストが好みか把握する
B(Brand:ブランド) 商品ブランドやキャラクターなどがで顧客を分類し、好みのブランドを把握する

これら3つの要素から、人気がある商品や売上が大きい商品の特徴を分析すれば、商品開発やプロモーションに役立つ知見が得られるでしょう。

関連記事:データマッピング表とは?役割・作成方法・活用事例をふまえて詳しく解説!

LTV分析

LTV(Life Time Value、顧客生涯価値)分析は、顧客が相手に対してどれだけの金額を生涯使用するか分析するものです。平均購入単価、購入頻度、購買期間などの要素をもとに算出します。LTVが高い顧客は、安定して利益をもたらしてくれる可能性が高いため、より関係性を維持すべき顧客と言えるでしょう。

関連記事:LTVを向上させる5つの施策 - LTV向上のメリットや有効なツールも紹介

クラスター分析

クラスター分析は、さまざまな属性のデータが混ざっている集団より、類似したデータをグループ分けするものです。クラスター分析を用いることで、大量のデータを単純化でき、特性や傾向を把握しやすくなります。

行動トレンド分析

行動トレンド分析は、過去の購買傾向を分析することで、特定のシーズンにおける商品の購買率を算出するものです。年齢や性別などから顧客を分類し、特定のシーズンごとに各属性の顧客について行動を追跡します。これにより、どのような顧客が、どのタイミングで高い確率で購買行動を起こすか分析します。行動トレンド分析の結果は、施策の検討材料として用いることが可能です。また、時期やターゲットを絞って的確に施策を行うことで、余計な経費をかけずに効率的に売り上げを向上させられるでしょう。

関連記事:行動データとは?多様な種類・役割・効果的な活用方法を中心に詳しく解説!

売上分析

売上分析は、売り上げまでのプロセスなど現状把握を行うための分析方法です。担当者や商品、サービスごとに売上傾向を把握でき、売上目標を想定する際にも、売上分析にもとづき予測すれば適正な数値を設定できるでしょう。また、現在売上好調な商品の特定やマーケティングの効果測定も可能です。売上分析を用いて、多角的な視点で売上拡大・利益確保の戦略を導きましょう。

CRM分析を行う際のポイント

MZ000548_03.jpeg

ここでは、CRM分析を行う際のポイントとして、以下の4つを解説します。

    • 確実な情報収集、蓄積
    • 既存顧客の分析からスタート
    • CRMツールの活用

それでは、1つずつ解説します。

関連記事:CRMの導入事例を手法・業種別に解説!

確実な情報収集、蓄積

CRM分析では、そもそも分析対象のデータがないと始まりません。そのため、CRM分析を行う前に、確実な情報収集と蓄積が必須です。顧客とのコミュニケーション履歴や購買履歴を確実に入力・蓄積しておき、正確な分析ができるよう整備しましょう。

関連記事:データの代表的な収集方法を解説!どのようなデータを収集・管理してどう活用すればいい? -

既存顧客の分析からスタート

新規顧客の開拓は、既存顧客へのアプローチより難しいとされることが一般的です。まずは、すぐに成果が出る可能性が高い、既存顧客の分析からスタートしましょう。

関連記事:N1分析とは?メリット・デメリット・具体的なフレームワークから成功事例まで詳しく解説!

CRMツールの活用

CRMツールを活用することで、CRM分析に加えてデータの蓄積や配信機能などのソリューションなどを実現できます。ただ、CRMツールにより使える機能は異なるため、自社の目的に応じて最適なCRMツールを選びましょう。例えば、営業部門やカスタマーサポート部門では、SFA機能を有するCRMツールがおすすめです。

関連記事:CDPとCRMの違いは?機能や使い分け方を詳しく解説

まとめ

MZ000548_04.jpeg

本記事では、CRM分析の意味や目的を解説し、代表的な手法9選も紹介しました。CRM分析で、既存顧客との関係性を分析することで、顧客との関係性強化やLTV最大化に資する知見を得られます。成功させるには、データ収集・蓄積を確実に行い、まずは既存顧客から始めてみましょう。

CRM分析を行うには、分析の目的を明確にし、裏付けとなるデータが確実に収集されていることが必要です。分析のためのツールやデータ項目など全体設計のサポートが必要な際はインキュデータにご相談ください。

関連記事:コンサルティング | サービス | INCUDATA(インキュデータ)

CONTACT お問い合わせ

弊社のサービスに関するお問い合わせや、取材・メディア掲載についてはこちら。

弊社のプロダクト・サービスに関する資料、各種調査結果、ホワイトペーパーなどを無料公開。